大野城市 上下水道工務課にある管模型とそれぞれの特徴
皆様、おはようございます大野城市役所 上下水道工務課にはNS形ダクタイル管と水道配水用ポリエチレン管の模型があります。今回はこの2種類の管について詳しく書かせて頂きますまずはダクタイル管についてダクタイルとは英語でDuctile、意味は『延性のある』という形
皆様、おはようございます大野城市役所 上下水道工務課にはNS形ダクタイル管と水道配水用ポリエチレン管の模型があります。今回はこの2種類の管について詳しく書かせて頂きますまずはダクタイル管についてダクタイルとは英語でDuctile、意味は『延性のある』という形
皆様、おはようございます今日は『窯場』と『ピット』とそれに関係のある資格について書かせていただきます。私は最初『窯場』と図面に書いてあるのをみて五右衛門風呂があるのかな?と思っていました。『ピット』も最初は意味も分からなかったですが、その後もただ単に地下の部屋と思っていまし
皆様、おはようございます今回は『ハト小屋』について書かせて頂きますハト小屋…屋上がある建物にはよく図面に書かれてありますよね。私はつい半年前くらいまで鳥のハトが飼育されている小屋と思っていました笑(最近ハトを飼うのが流行ってるんだなぁ~)(保育園だからみんな
皆様、おはようございます今週は『指定工事店』にフォーカスを当ててブログを書かせていただきました。私たちが作成する書類の多くは指定工事店でしか作成・提出できない書類です。その申請業務を主に担当している部署が営業事業部です。指定工事店は申請業務のみというわけではもちろん
皆様、おはようございます今日は『指定排水設備工事事業者』について書かせていただきます。指定排水設備工事事業者とは?標準下水道条例第6条2に基づいて各自治体の下水道事業者により排水設備工事や水洗化工事などを適切に行うことができると認められた水道工事事業者のことです。指定排水設備工
皆様、おはようございます今日は『指定給水装置工事事業者』について書かせていただきます。指定給水装置工事事業者とは?水道法第16条2に基づいて給水装置工事により設置された給水装置が構造材質基準に適合することを確保するために各自治体の水道事業者が給水区域において工事を適正な技術によ
皆様、おはようございます今週はこの業界で必ず耳にする『指定工事店』をテーマに毎日少しずつ書かせていただきます指定工事店制度とは…専門知識と技術・経験を持ち、専属の専任技術者や必要な機材・資材などを揃えていて適切な工事と事務手続きができると認められる業者を指定することのできる制度
皆様、おはようございます先週の金曜日は今季最大寒波が来て道路も車も凍っていました。年内はもう雪の予報はありませんが、来年以降もまた雪が降る可能性はあります。水道管が凍結する目安は気温マイナス4℃です。ですがマイナス4℃になる前に凍結するケースもあります。その
皆様、おはようございますPDFデータから印刷すること、私たちの業界ではよくありますよね。各市町村の上水道台帳や下水道台帳の原本を複合機からPDFスキャンしたりお客様から頂く各現場ごとのPDFの図面なども社内フォルダに入れていきます。道路使用や道路占用許可申請書を作成
皆様、おはようございます以前 T専務取締役に材料確認をした際、図面チェックも一緒にしてもらい「とんぼチーはダメよ!」とご指摘を頂きました。そのときは『とんぼチー』という言葉を初めて聞き意味も分からず…ですが、この施工はしてはいけないということは分かりました。