11月19日は世界トイレの日

皆さん、おはようございます突然ですが、11月19日は世界トイレの日でした! ご存知でしたか?M主任が某コンビニで情報を得たそうで、これはブログネタにしなきゃ!と。少しだけ『世界トイレの日』についてご説明させていただきます♪世界トイレの日とは?2011

「資格所得積極取組み」

おはようございます。天水工では従業員に対して資格の所得に積極的にサポートしています。近年の建築現場では一つ一つの内容に対して資格がいります。こんな資格があるのと思うくらい分類されて、その資格がなければ作業ができません。そのため、さまざまな資格を取らなければな

石綿ってなんだろう?

皆様、おはようございます11/2(木)、福岡市中央区の天神スカイホールにて石綿飛散防止対策や働き方改革などに関する合同研修会があったそうです。弊社でも石綿作業主任技能講習(2日間)を受講するなど知識を高めてはいますが、直接工事に携わっていないとピンと来ない人が多いか

筑後川のめぐみフェスティバル

皆様、おはようございます営業事業部 M主任がこんなリーフレットをブログネタに持ってきてくださいましたその名も…筑後川のめぐみフェスティバル!!筑後川の水に『感謝』し、その流域の皆さんと福岡都市圏で暮らす人たちが交流することを目的に、毎年開催されているようです♪今年は

下水道展2023

皆様、おはようございます朝晩すっかり気温が落ち着いてきました。気温差で風邪を引かないよう気を付けましょう!さて、今回はM主任がご家族と一緒に下水道展2023に参加したとのことで、写真をいくつかアップさせていただきます。会場には子供が遊べるようなイベントもたく

9月10日は下水道の日

皆様、おはようございます9月10日は下水道の日でした下水道の日とは・・・1961年、著しく遅れていた日本の下水道の普及を図る必要があったため(当時の普及率:6% 現在:80.1%)普及することを全国的にアピールしようと、『全国下水道促進デー』をつくりました。

福岡市 建物の高さ制限について

皆様、おはようございます連日の雨で現場が一時ストップになっているところも多いかと思います。気温がそんなに上がらなくても、湿度が高いと熱中症になりやすくなります。こまめな水分補給(できればスポーツドリンクなど)や塩飴を舐めるなど、対策をしっかりしていきましょう

建設機械のご紹介♪

皆様、おはようございます本日は工事をするにあたり必ず必要と言っても過言ではない建設機械(重機)についてご紹介します♪まず、建設機械は土工作業の内容に応じて、適したものを使います運搬距離や現場条件(広いか狭いか、高いか低いかなど)にも注意して建設機械を選定する必要があります(

配管ってなんだろう?

皆様、おはようございます私たちの仕事で日常茶飯事に飛び交っている言葉、『配管』。私たちが当たり前に使っているこの言葉について今日は書かせて頂きます♪配管とは?配管という言葉は、場面に応じて2通りの意味があります!下の図を参考に説明させていただきます

福岡地区水道企業団 ふくおかの水

皆様、おはようございますここ最近、一気に春らしくなり気温が高くなってきていますね。今年の桜開花予想は例年より早いとのことでした。明日、土曜日には最高気温が24℃とのことで夜も暖房をつける機会がグッと減りそうですそんな汗ばむ陽気になるとやっぱり美味しい水をカラダが欲し

TOP