今日から俺は(私は)天水工! 第12弾‼
11月になりましたが、今年も残すところあと2か月、月日が経つのは早いものですねぇ~今は昼間の気温は暖かいですが、近いうちに冷たい風が吹いて、太陽も雲に隠れたりして寒くなります。真夏の日差しほどは必要ないですが、太陽の暖かさをありがたいと思うのは自分だけですかね皆さん、寒さ
11月になりましたが、今年も残すところあと2か月、月日が経つのは早いものですねぇ~今は昼間の気温は暖かいですが、近いうちに冷たい風が吹いて、太陽も雲に隠れたりして寒くなります。真夏の日差しほどは必要ないですが、太陽の暖かさをありがたいと思うのは自分だけですかね皆さん、寒さ
皆様、おはようございます過ごしやすい日が続き、週末のお出掛けが楽しみになる季節ですね。今回は以前書かせていただいた【筑後川 川の駅スタンプラリー】で新たにスタンプを押してきた!と営業事業部 M主任からのお話があったので、そのことについて書かせていただきます。今回訪れ
皆様、おはようございます今日から11月ですね11月とは思えない暖かさですがこれからぐっと寒くなることでしょう。体調管理には引き続き気を付けていきましょう。さて、本日ご紹介するマンホールは、なななんと!!東京都のマンホールですっ!ここでご紹介するマンホールも遂
おはようございます。本日は2名参加させていただきました。今回は山口県の観光地を巡りました。ガイドさんの説明では松の木とサルスベリが合体した木は受験生が触りに来る名所修繕工事のため(泣)国宝は
糟屋郡久山町にJA久山支所が新築されました。JA(ジェイエー)とは、「農業協同組合」の英語表記「Japan Agricultural Cooperatives」の頭文字をとってつけられたそうです。シンボルマーク(大きい JA 文字)は緑のアルファベットのJとAを組み
今回参加した、『小学生ものづくり体験講座』は福岡市管工事協同組合 青年部会の活動の一環であり、当社も会員としてK部長が参加致しました。今回は小学生を対象にものづくりの価値を実感してもらい、将来の職業選択の幅を広がるように技能職者による実演や体験ができる講座になってい
皆様、おはようございます10/22(日)は【2級土木施工管理技術検定(後期)】と【給水装置主任技術者試験】が行われました。どちらも国家資格です!弊社からは9名の受験者がおり(2級土木が3名、給水装置が6名)皆さん勉強に励んでいました。私は2級土木第一次の受験で、会場
皆様、おはようございます本日は北海道小樽市のデザインマンホールをご紹介します♪小樽市の水道創設100周年と下水道60周年を記念して、小樽市が2014年にマンホール蓋のデザインをこの『小樽運河』に一新しました港町・小樽の記憶を現在に伝える小樽運河を浅草橋から望
おはようございます。本日は半道橋のボーリング大会に参加してきました。参加者172名 43組圧巻景品も豪華そんな中なんとなんとチーム戦43組中10位という好成績をやりました。
糟屋郡宇美町障子岳に新しく農機機械の製作所が新築されました。主に果実や野菜の洗浄機及び研磨機 選別機を製作し、全国の農機販売店へ!給水管引込工事・給排水設備工事・申請業務を担当いたしました。申請担当の方は、水理計算や給水アイソメ図の作成もしました。※