皆様、おはようございます
先月、休憩含め3時間16分掛けて無事に四王寺山を全て登りきりました。
四王寺山(しおうじやま)とは、太宰府市・大野城市・糟屋郡宇美町にまたがる標高410mの山です。
最高点のある大城山(おおきやま・大野山とも)を中心に岩屋山・水瓶山・大原山と呼ばれる4つの山から構成されています
それぞれ標高が、大城山は410m、岩屋山は281m、水瓶山は212m、大原山は354mです。
今回仕事終わりということもあったので焼米ヶ原登山口からスタートしました。

この時点で結構な標高があります。

まずは水瓶山に向かいました。



謎のガードレールがありました。(なぜこんなところに?)

途中、少し景色が見えました。


休憩所がある!!と思ったら…

ここが頂上だったようです!

次は岩屋山を目指します。私が大好きな山です。
一旦アスファルトの道に出てぐんぐん登ります。
面白い看板がありました。

【ゴミを捨てる人間には金運無し】

車がすぐそばを通るので気を付けながら登り、無事到着!

最高の景色を見ながら家で握ってきたおにぎりを食べました
14:30頃だったので誰もおらず大パノラマを存分に楽しめました。

次に目指すは大城山です。
アスファルトではなく九州自然歩道を歩いて登りました。


途中に、かつて馬を訓練していた馬責めと呼ばれる場所がありました。


景色が少し見えました。


このルートは木の枝が多く、歩くたびに『パキッ』と音が鳴っておもしろかったです。

毘沙門天がありました。

お参りさせていただきました

山頂はここからすぐそばだったんですが、見つけるのに苦労しました。

本当はここから大原山までぐるっとまわろうと思っていましたが時間がなかったので、
ショートカットした最短ルートで大原山まで行きました。




無事、大原山まで着きましたーー!!

日が暮れてきていたので急いで下山します。

最後にスタート地点近くの見晴らし最高な場所でパシャリ。

四王寺山の中で結局ここが1番見晴らし最高でした!!
その後ぺっこぺこのお腹に焼肉を注入しました





大盛りごはんもペロリでした



冷麺はお酢が効いて美味しかったです。

烏龍茶が並々に注がれているのが嬉しいポイントです。

都府楼前駅スグの『慶州』さん、是非オススメしたいお店です♪