おはようございます。
いつもの間にか、5月ですね!そして、GWも終わってしまいました。。。
お休みってあっという間です。
皆さんはGW何をされましたか?
私は地元に帰って、ただ寝て起きてご飯食べるだけの何もしない最高の休日を過ごしました。
たくさん休んだのでまた仕事を頑張っていきます
本日はM課長補佐が撮影してくれた佐賀県のカラーマンホールを紹介します!
皆さんは『ロマンシング サ・ガ』を知ってますか?
1992年1月28日に現スクウェア・エニックスから発売されたスーパーファミコン用のRPGです。
ロマサガと略するそうです。
最初、ロマンシングサガと聞いて佐賀県が作ったゲームと思ったのですが
まったく佐賀県は関係ないようです。
だとすれば サ・ガ ってどういう意味!?となったので調べたところ
語源は古期北欧語で、『物語』という意味です。
その語句に由来した英語で、年代記、冒険談、武勇伝、などの意味があります
ロマンシング サ・ガ と 佐賀県 の 共同プロジェクトで
カラーマンホールが設置されました。
マンホールでは Romancing佐賀になってますが
ゲームは Romancing Sa・Ga という名前なんです




カラーマンホールは全部で27種あります。
ロマンシング佐賀 のホームページもありますよ~!
他にもグッズがあるのでロマサガ好きな方はアドレナリンがでること間違いなしです!

↑バルーンミュージアムに設置されたグッズ売り場
27種もマンホールあるので
佐賀県観光しつつ探してみるのも楽しいのでぜひ行ってみてください♪
それでは本日もご安全に
(記事担当:Y・S)